ホーム > ブログ

清拭の練習

2020.01.28 
 患者さんに、「安全で安心な清拭」の為の練習を行いました。
温熱と水分を含むタオルや洗浄剤の効果で身体の清潔がはかれます。

これから清拭の練習を行います。

コミュニケーションを取りながら…
患者さんの全身の観察もしながら…

「寒くは無いですか?」

順番を間違わずに出来てるかな…

年始の餅つき

2020.01.27 
 地域の皆様のご支援で年始の「餅つき」に参加させて頂きました。
新年を迎えて心温まる行事となりました。
(白山神社 三館の松本様 ありがとうございました。) 

本格的な「せいろ」でもち米を蒸す・・・。

キリリとりりしく・・・!!

「杵(きね)」って 結構重いよ~
もち米はこんな風に返してね。

熱くてムズかしいね~。

だんだんコツがつかめてきたぞ・・・

湯気が~熱くて触れない~!
最後まで取り分けてくれた2人…ありがとう❣

お餅 もっちもち~‼

つきたてってこんなに美味しいのね。
ハイポーズ❕

ゆったりまったりしちゃうね。
ひと時の休息でした。

老人理解のための疑似体験

2020.01.09 
加齢に伴う変化が、どれ程不都合かが体験出来ました。

Imagination Agingを学ぼう!

新聞紙 1枚も3枚も感覚同じだよ~
財布  やっと空いたのに「硬貨が取れない!」
一つ一つの動作に時間がかかるって 初めてわかった・・・

なかなかつかめな~い!
思ったようにはいかないんだね・・

視力の衰え、指の感覚も鈍い・・
本人が一番辛いかもしれないね!

基礎看護技術 静脈内注射

2019.12.24 
「注射の演習」行いまいした。

血管はここに刺すので…その中枢、このあたりに駆血帯巻いて…
何回も確認しなきゃ!

駆血帯を巻き、血管を確かめて「ここから入れよう」と決心❕

「これで良いですか?」逆流してきました…
ハイ、血管に入りましたよ。
落ち着いて!

ハイ、血管に入っているので注射筒を固定して最後まで注入‼

美味!お昼の楽しみ「カレー」

2019.12.24 
毎週金曜日は美味しいカレーの日です。

この香りに魅かれて…

学生に優しいワンコインカレーあり!
ホカホカ~

精神看護学見学実習

2019.12.24 
アデクション看護について学んできます。

緊張するけどしっかり学んできます!

学生にとって心に残る経験になりますように!

演習の様子(非経口的栄養摂取の援助)

2018.03.12 

モデル人形を患者さんに見立てて、安全、安楽に栄養カテーテルを挿入しました。

演習を通して、講義では気付かなかった課題が見えてきた…

演習の後は、グループメンバーと振り返り。これがとても大事なんです。

看護技術の一つ一つにどんな根拠があるの?ディスカッションが続きます。

理解したつもりが、実際にやってみるとわかっていない事を発見!そこからまた、一歩前進です。

教科書を読み返して、改善点を考えています。みんな真剣!

2回生 看護の誓い

2017.11.21 
ナイチンゲール誓詞・・・
われはここに集いたる人々の・・・
・・・人々の幸のために身を捧げん。

学院長から神聖なる言葉を頂く。

思いを込めて。

この灯を共に信じて・・

真剣です。

気が引きしまるね!

私達は誓います!!

演習(感染予防)の様子

2017.11.17 
★様々な感染から患者様と看護者自身を守る本テクニックです。

上手くできました♡


演習(採血)の様子

2017.10.19 
解剖の知識で目に見えない神経を避け、指先の感触で血管位置を確認しました。




模擬血液が流れる血管を使って慎重に!!